延長コード利用の注意点(感電の危険性)

電気
電気

シンガポールのコンドミニアムはコンセント(電気コード差込口)の数が少なく・位置が微妙なため、延長コードを使用している方も多いと思います。

延長コード使用について、感電を避けるために、注意することがあります。

幼児の手の届く位置に置かないこと

幼いお子さんがいらっしゃるご家庭も多いと思います。

お子さんの手が届く場所に延長コードを置かないこと、特に2ピンの延長コードは要注意!

シンガポールのコンセントは差込口3本足(BF型)で、感電しないように使用しない時には、穴は封鎖されています。
しかしながら、延長コード2ピンに替えることで、この封鎖装置が解除されます。

お子さんが導電性のものを穴(L:非接地側)に突っ込むと感電することになります。

きちんと工事されている電気配線では、漏電ブレーカーが作動しますが、一瞬の感電は避けられません。

2ピンの延長コードは当然ですが、下記写真のマルチタイプの延長コードも安全装置が解除されていますので、注意が必要。

また、(延長コードではありませんが)お子さんが変圧器を触って遊んでいて感電したケースがありました。命に別状はなかったものの、指先に残る火傷を負ったそうです。

弊社スタッフが目にしたところ、安全装置を解除するアダプターを使用しているご家庭が多いようです。ご注意ください。

浴室に延長コードを持ち込まない(感電)

浴室でドライヤーを使用したいため、延長コードを持ち込んでいる方がいらっしゃいます。
ドライヤーは設置型(部品などは非導電性)のもの以外は、浴室では使用されないようにしてください。

バスルームで使用できるドライヤーは下記のようなものです。

 

シンガポールは日本の100ボルトとは異なり、より高圧な230ボルトの(交流)電圧です。
くれぐれも感電には注意をしましょう。
特に水周りでは、通電しやすく危険性が増しますので、注意してください。

ようやくシンガポールでは漏電防止装置の分電盤内の設置が義務化されました(詳細は→ EMA | RCCB Requirement)。
勿論のこと、多くの日本人が住むコンドミニアムでは、既に漏電防止装置がついているのが標準です。

ただし、漏電防止装置が作動する少しの間に電気ショックを受けることになります。

ご相談は、ビデオコール(下記)でも可能です。

ビデオコールでのご相談(前金 20分 30ドル)
出張を伴わないご相談出張を伴わない、スマートフォンによるWhatsApp、FaceTime(iPhoneのみ)を利用したビデオコールでのご相談を承ります。・費用:30ドル(PayNow、PayLahにて前払い)・時間:20分以内・要アポイン...
タイトルとURLをコピーしました